骨粗鬆症

症状

骨粗鬆症自体は通常症状がありません。しかし、転倒などの軽微な外傷で骨折しやすくなります。骨折が生じやすい部位は、せぼね(脊椎圧迫骨折)、手首の骨(橈骨遠位端骨折)、太ももの付け根の骨(大腿骨近位部骨折)などです。
無症状の場合でも背中が丸くなったり、身長が縮んだりしている場合には骨粗鬆症が隠れていることがあります。
詳しくはこちら

原因

身体の中で骨は新しい骨を作る骨形成と、古くなった骨を溶かす骨吸収を繰り返しています(骨のリモデリング)。骨粗鬆症は、このバランスが崩れることでおこり、骨がスカスカになってきます。骨粗鬆症は女性、特に閉経後の女性に多く、女性ホルモンの減少や老化と関わりが深いと考えられています。

診断方法

骨密度測定器(DEXA)により骨粗鬆症の程度を判定します。
背骨や脚の付け根の骨折をしたことがある場合は、骨密度の結果に関わらず骨粗鬆症治療の対象となります。

治療法

骨粗鬆症と判明した場合には薬による治療を開始します。どのような薬がよいか、骨形成マーカーや骨吸収マーカーなどを血液検査で測定し、決定していきます。効果判定も定期的に行います。
薬の他には骨に刺激となる適度な運動や食生活も重要となります。