当クリニックでは以下のような診療方針を心掛けていきます。
患者さんの痛みや不安に気付き、少しでも軽減できるようにお手伝いをします。
また、患者さんが通いやすい明るく元気なクリニックを目指します。
丁寧な診察と最新の検査・医療機器を活用し、適切な診断を行います。
また、患者さんにわかりやすい説明を心掛けます。
これまで培ってきた専門知識と技術を元に、 関節や骨の病気などでお困りの患者さんに質の高い医療を提供致します。
学会や研修会を通して常に最新の知見を共有し、最新・最善の治療の提供に努めます。
患者さんの痛みや不安に気付き、少しでも軽減できるようにお手伝いをします。
また、患者さんが通いやすい明るく元気なクリニックを目指します。
変形性関節症や関節リウマチによる関節の痛み、骨粗鬆症などの骨の病気、腰痛や手足のしびれ、
骨折・捻挫などの診察・検査・治療を行ないます。
以下のような症状でお困りの方はお気軽にご相談ください。
・関節の痛み(膝、股関節、肩、手、肘など)
・腰痛、肩凝り
・手足のしびれ、痛み
・ケガ (切り傷、打撲、骨折、捻挫、脱臼など)
・スポーツ障害 など
MRIはレントゲンでは分からない骨の変化や、靭帯、半月板、神経、椎間板などの異常の検出に有用な検査です。当クリニックのMRIは最新型のオープンMRIであり、広く開放した環境で検査が受けられるので、狭いところが苦手な方や小児やお年寄りなど、MRI検査が苦手な方にも配慮しています。
複数ある骨密度測定法の中で、最も信頼性の高いDEXA法(デキサ法、2重エネルギーX線吸収法)による測定を行なっています。
牽引装置、低周波治療器、温熱治療器、赤外線治療器、超音波治療器などによる治療を行ないます。
院長は人工膝関節の専門家として、全国の整形外科医師向けの講演や手術指導を行っており、通常の人工膝関節置換術のみならず、難しい重度変形症例や再置換術(人工関節の入れ替え)にも豊富な経験と知識を有しております。
(勤務医時代に受けたウェブインタビューはこちら)
人工関節手術を希望される患者さんは連携施設である整形外科米澤病院に入院して頂き、院長が執刀します。術後は院長が毎日回診を行い、退院まで回復状態をチェックします。退院後は当クリニックでの定期診察を受けて頂きます。
その他の手術が必要な疾患については、患者さんが最適な治療を受けられるように、各分野の専門の先生を院長が責任を持って紹介致します。
持病で飲んでいるお薬があればお薬手帳をご持参ください。
診察、レントゲンなどの検査を行ない手術が必要かどうか、患者さん一人一人の生活状況やご本人の希望を踏まえて治療方針を相談します。
手術日が決まりましたら、適切な時期に手術前検査を受けて頂きます。また手術前にご本人・ご家族に手術治療について再度詳しくご説明します。
基本的には手術前日に入院となります。手術は通常、土曜日午後からとなります。手術は院長が責任を持って執刀します。
毎日院長が回診に伺い、回復の具合を診ます。
当クリニックでの定期的な診察があります。